Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
そうたといっしょ!「幼稚園版」から「小学校版」へ
- ジャンル : 育児
- スレッドテーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
大変ご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
4月に入り そうたも小学校(特別支援学級)へ通い始めました♪
2年前の4月に「
そうたといっしょ!幼稚園版」として
スタートしました このブログですが・・・
幼稚園生活が終わってしまった今日 やはり名前を変えないと!っと思いまして
・・・
小学校に入ったそうたの様子は ひきつづき
「
そうたといっしょ!小学校版」(なんて単純なタイトル
)で
更新していこうと思います

「幼稚園版」のブログの更新は 今年の3月分まで
まだもうちょっとやるつもりです(時間がある時にね
)
ブログはこのまま残しておきますので
幼稚園生活のそうたの様子を知りたい方は いつでも遊びにきてくださぁい♪
検索などでこちらにいらした方は
支援グッズなど「小学校版」でも紹介していきますので
そちらもご覧いただければ嬉しいです
取り急ぎ 「小学校版」への移行のお知らせでした
そうたママ
4月に入り そうたも小学校(特別支援学級)へ通い始めました♪
2年前の4月に「

スタートしました このブログですが・・・
幼稚園生活が終わってしまった今日 やはり名前を変えないと!っと思いまして

小学校に入ったそうたの様子は ひきつづき
「


更新していこうと思います

「幼稚園版」のブログの更新は 今年の3月分まで
まだもうちょっとやるつもりです(時間がある時にね

ブログはこのまま残しておきますので
幼稚園生活のそうたの様子を知りたい方は いつでも遊びにきてくださぁい♪
検索などでこちらにいらした方は
支援グッズなど「小学校版」でも紹介していきますので
そちらもご覧いただければ嬉しいです

取り急ぎ 「小学校版」への移行のお知らせでした
そうたママ

幼稚園の卒園式でした <後編>
- ジャンル : 育児
- スレッドテーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
これまで 卒園記事 <前編><証書授与>と
淡々と書いてきましたが・・・
式の間は ずーっと(TдT) 。* ゚ + 。・゚・涙なみだの連続の私でした・・・
卒園式後 卒園児全体で記念撮影した後
園長先生から衝撃の発表が!
なんとっ!園長先生、教頭先生 そして・・・
そうたの担任の先生が今年度いっぱいで退職されるとのこと
そういえば・・・式が始まってから泣きっぱなしの担任の先生
この前の保育参観の時も 最後先生ボロボロ泣いてたし・・・
あ~気がつかなかった~っ!!
またユキが幼稚園入るからいつでも会えると思っていた私は
この時点で 涙MAX!
ちょっと
ボー然として 保育室へ向かいました・・・・
衝撃の発表に ひまわり組の保護者も皆 涙(´;ω;`)です
先生のお話・・・

担任の先生は29年間の教員生活を この子達と一緒に卒園しようと
1年前から決めていたそうです
ビエ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
そして みんなには担任の先生から改めて
赤い証書ファイルに入った卒園証書が渡されました(1面目には 幼稚園の写真もついています)
一人ずつ前に来て

この時も そうたは一人でもらいに行けましたよv( ̄Д ̄)v
それから それから そうたは
年少さんの時に続き 今回も

年少の時は 週1マザーズに通ったのも出席扱いしてくださっての皆勤賞でしたので
実感がなかったですが
年長でも ずーっとお休みなしで来れて良かったです♪
(1日だけ お兄ちゃんのインフルエンザで出席停止)

担任の先生と介助の先生に 保護者から贈り物を渡しました
そろそろお別れの時間です
最後にみんなで輪になって 手をつないで歌を歌おう!
ということになって・・・「みんなともだち」♪を歌いました

そして 「さよならの歌」♪を歌い終えて いつものように・・・
せんせいっ さよーなら!
みなさんっ さよーなら!
また あし・・・
明日はもう会えないんだよね・・・ (
)
また・・こんどまで
ごきげんよう
さよーならっ! ・゚・。・゚゚・*:.。 。* ゚ + 。・゚・
名残り惜しいですが 幼稚園の先生方やお友達とお別れです
皆様には感謝してもしつくせないくらいお世話になりました・・・
2年前の入園時には
言葉の全く出ない 自分の意思表示すらうまく伝えられない
外からの指示も理解できない状態のそうたでした
先生方も大変困惑されたかと思います
でも唯一 そうたに出来ることがありました
それが「視覚的な指示」ならなんとなくですが 「わかる」ということ
担任の先生と介助の先生は 初めてのことづくしだったと思いますが
そうたのためにたくさんの写真や絵カードを作ってくださり
どうしたらそうたが活動にうまく参加できるか 試行錯誤してくださいました
(たくさんの
視覚支援で そうたはすごく安心して過ごせたと思います)

いつもそうたのそばで そうたの気持ちになって
いろんな支援方法を考えてくださった介助の先生
自閉症理解のために たくさんのセミナーに出席して勉強してくださいました
親の私より そうたのことを本当に可愛がってくださいました
お砂場では そうたの代わりに「だれかスコップ かーしーて~」と
お友達に言ってくださった介助の先生
その言葉に「いーいーよぉ」と優しく貸してくれるお友達
そうたとお友達のかけ橋となって頂いた介助の先生のお陰で
たくさんのお友達が「そうたくーん」「あっ!そうたくんだっ」って
いつも声をかけてくれるようになりました
本当に感謝しています
運動会でも発表会でも卒園式でも
そうたが「ぴょんぴょん」してても 奇声を発しても
お友達は驚きもせず 「こっちだよ!」「しーっ!」って
『自閉症とは・・・』なんて勉強してなくても
今どうすればいいのか やるべきことをそうたに教えてくれました
運動会の組み体操で 二人組を一緒にやった
お友達
きっとお父さんお母さんに 自分の演技を完璧にやって見せたかったと思います
そうたがうまくできないで足を引っ張って すごく申し訳ないと思っていましたが
運動会が終わった後 そのお友達が「そうたくんがんばったね!」ってお手紙をくれました・・・
すごく嬉しかったです(私が励まされました
)
そうたが字が読めるようになったら 渡したいと思います
発表会では雪の兵隊さんを演じた(?)そうたのことを
「そうたくん すごいでしょ!」って
発表会の係のお母さんに 自慢げに言ってくれたお友達もいました

この幼稚園でのそうたの存在は
「自閉症の障害児」 でなく
「そうたくん」でした
「あんなことするそうたくん」
「ちょっとへんだけど それがそうたくん」
みんなと違うそうたを
お友達は優しい心で受け入れてくれました
もし お友達が大きくなって
「自閉症」の人と出会ったら・・・いや 何かに困っている人がいたら
そうたと遊んだ幼稚園の頃を思い出して
今と変わらない優しい気持ちで接してくれたら嬉しいです

幼稚園の保護者の皆さま
そうたが2年間 いろんな行事で ご迷惑をおかけしたこと
深くお詫び申し上げます
保護者方の中には そうたの成長を自分のことのように
一緒に喜んで下さった方も たくさんいらっしゃいました
そんな環境の中で 幼稚園生活の2年間を過ごして来れて
そうたも 私達家族も大変幸せでした
ありがとうございました
最後に担任の先生・・・
卒園式では 先生も一緒にに卒園ということで 大変驚きました
また来月も先生とお会いできると思っていましたから
もしかしたら ユキの担任になっていただけるかも・・・と期待してました
すごく残念です
2年間 毎日連絡帳にお返事ありがとうございました
そうたの成長が手に取るようにわかる宝物です
うさぎ組からひまわり組と いつも保育室には
お友達がお手本になった活動手順の写真が
いっぱい貼ってあったこと 大変感謝しています
何かあるたびに 私の意見も快く取り入れて頂き
そうたにたくさんの支援をしていただきました
こうした視覚的な支援を幼稚園で実践して下さったおかげで
地域の小学校に通える基礎が出来たと思っています
きっと家庭だけしかやっていなかったら 無理だったと思います
2年間でいっぱい成長したそうた
卒園式のそうたの姿は 先生から最高のプレゼント
をいただいたと思ってます
本当にありがとうございました
今度お会いする時は 今よりもっと成長したそうたに
先生がビックリされるよう
もっともっと出来ることを増やしていきますね!
(いつものようにピョンピョンしてると思いますけど)
幼稚園の先生方 お友達 そして保護者の方々に
そうたからご挨拶を・・・

淡々と書いてきましたが・・・
式の間は ずーっと(TдT) 。* ゚ + 。・゚・涙なみだの連続の私でした・・・
卒園式後 卒園児全体で記念撮影した後
園長先生から衝撃の発表が!
なんとっ!園長先生、教頭先生 そして・・・
そうたの担任の先生が今年度いっぱいで退職されるとのこと
そういえば・・・式が始まってから泣きっぱなしの担任の先生
この前の保育参観の時も 最後先生ボロボロ泣いてたし・・・
あ~気がつかなかった~っ!!
またユキが幼稚園入るからいつでも会えると思っていた私は
この時点で 涙MAX!

ちょっと

衝撃の発表に ひまわり組の保護者も皆 涙(´;ω;`)です
先生のお話・・・

担任の先生は29年間の教員生活を この子達と一緒に卒園しようと
1年前から決めていたそうです
ビエ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
そして みんなには担任の先生から改めて
赤い証書ファイルに入った卒園証書が渡されました(1面目には 幼稚園の写真もついています)
一人ずつ前に来て

この時も そうたは一人でもらいに行けましたよv( ̄Д ̄)v
それから それから そうたは
年少さんの時に続き 今回も

年少の時は 週1マザーズに通ったのも出席扱いしてくださっての皆勤賞でしたので
実感がなかったですが
年長でも ずーっとお休みなしで来れて良かったです♪
(1日だけ お兄ちゃんのインフルエンザで出席停止)

担任の先生と介助の先生に 保護者から贈り物を渡しました

そろそろお別れの時間です
最後にみんなで輪になって 手をつないで歌を歌おう!
ということになって・・・「みんなともだち」♪を歌いました

そして 「さよならの歌」♪を歌い終えて いつものように・・・
せんせいっ さよーなら!
みなさんっ さよーなら!
また あし・・・



ごきげんよう
さよーならっ! ・゚・。・゚゚・*:.。 。* ゚ + 。・゚・
名残り惜しいですが 幼稚園の先生方やお友達とお別れです
皆様には感謝してもしつくせないくらいお世話になりました・・・
2年前の入園時には
言葉の全く出ない 自分の意思表示すらうまく伝えられない
外からの指示も理解できない状態のそうたでした
先生方も大変困惑されたかと思います
でも唯一 そうたに出来ることがありました
それが「視覚的な指示」ならなんとなくですが 「わかる」ということ
担任の先生と介助の先生は 初めてのことづくしだったと思いますが
そうたのためにたくさんの写真や絵カードを作ってくださり
どうしたらそうたが活動にうまく参加できるか 試行錯誤してくださいました
(たくさんの


いつもそうたのそばで そうたの気持ちになって
いろんな支援方法を考えてくださった介助の先生
自閉症理解のために たくさんのセミナーに出席して勉強してくださいました
親の私より そうたのことを本当に可愛がってくださいました
お砂場では そうたの代わりに「だれかスコップ かーしーて~」と
お友達に言ってくださった介助の先生
その言葉に「いーいーよぉ」と優しく貸してくれるお友達
そうたとお友達のかけ橋となって頂いた介助の先生のお陰で
たくさんのお友達が「そうたくーん」「あっ!そうたくんだっ」って
いつも声をかけてくれるようになりました
本当に感謝しています
運動会でも発表会でも卒園式でも
そうたが「ぴょんぴょん」してても 奇声を発しても
お友達は驚きもせず 「こっちだよ!」「しーっ!」って
『自閉症とは・・・』なんて勉強してなくても
今どうすればいいのか やるべきことをそうたに教えてくれました
運動会の組み体操で 二人組を一緒にやった

きっとお父さんお母さんに 自分の演技を完璧にやって見せたかったと思います
そうたがうまくできないで足を引っ張って すごく申し訳ないと思っていましたが
運動会が終わった後 そのお友達が「そうたくんがんばったね!」ってお手紙をくれました・・・
すごく嬉しかったです(私が励まされました

そうたが字が読めるようになったら 渡したいと思います
発表会では雪の兵隊さんを演じた(?)そうたのことを

発表会の係のお母さんに 自慢げに言ってくれたお友達もいました

この幼稚園でのそうたの存在は
「自閉症の障害児」 でなく
「そうたくん」でした
「あんなことするそうたくん」
「ちょっとへんだけど それがそうたくん」
みんなと違うそうたを
お友達は優しい心で受け入れてくれました
もし お友達が大きくなって
「自閉症」の人と出会ったら・・・いや 何かに困っている人がいたら
そうたと遊んだ幼稚園の頃を思い出して
今と変わらない優しい気持ちで接してくれたら嬉しいです

幼稚園の保護者の皆さま
そうたが2年間 いろんな行事で ご迷惑をおかけしたこと
深くお詫び申し上げます
保護者方の中には そうたの成長を自分のことのように
一緒に喜んで下さった方も たくさんいらっしゃいました
そんな環境の中で 幼稚園生活の2年間を過ごして来れて
そうたも 私達家族も大変幸せでした
ありがとうございました
最後に担任の先生・・・
卒園式では 先生も一緒にに卒園ということで 大変驚きました
また来月も先生とお会いできると思っていましたから
もしかしたら ユキの担任になっていただけるかも・・・と期待してました
すごく残念です
2年間 毎日連絡帳にお返事ありがとうございました
そうたの成長が手に取るようにわかる宝物です
うさぎ組からひまわり組と いつも保育室には
お友達がお手本になった活動手順の写真が
いっぱい貼ってあったこと 大変感謝しています
何かあるたびに 私の意見も快く取り入れて頂き
そうたにたくさんの支援をしていただきました
こうした視覚的な支援を幼稚園で実践して下さったおかげで
地域の小学校に通える基礎が出来たと思っています
きっと家庭だけしかやっていなかったら 無理だったと思います
2年間でいっぱい成長したそうた
卒園式のそうたの姿は 先生から最高のプレゼント

本当にありがとうございました
今度お会いする時は 今よりもっと成長したそうたに
先生がビックリされるよう
もっともっと出来ることを増やしていきますね!
(いつものようにピョンピョンしてると思いますけど)
幼稚園の先生方 お友達 そして保護者の方々に
そうたからご挨拶を・・・














卒園証書授与の様子
- ジャンル : 育児
- スレッドテーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
<前編>からの続き・・・・へいこうと思いましたが
そうたの卒園証書授与の様子を 写真でアップしておきまぁす!
そうたが・・・あのっ
そうたが!操り人形じゃなくて
自分でわかって動いて 1人でできましたよぉv( ̄Д ̄)v
↓ ↓ ↓ ↓
まず①番カードから・・・

自分の席から ①のポイントに進みます
そろそろそうたの番だよぉ~!


自分で立ってますが ちょっと不安なので
介助の先生をチラチラ見てます
↓ ↓ ↓ ↓
②番カードへ

前の人が進んでも なかなか階段を上がらないそうた・・・
担任の先生が そうたに
ゼリービーンズ2人のカードを見せて


そろり・・そろり・・・と歩いていきます
まるでクララが歩いた!みたいに息を飲む場面
↓ ↓ ↓ ↓
③番カード (本番は横向きでした
)

園長先生の前にきました!( ´ー`)フゥー

でもまだまだ油断禁物!!

園長先生が「そうたくん どうぞ」と渡してます
(普段 そうたには 「どうぞ」と言われると 「ありがと」と応えるように仕込んでいるので・・・)
でも・・・お礼を言ったかどうか???不明(;・∀・)
そして

心配していた「ぴょんぴょん」&「照れてフリーズ」もなく ひと安心
↓ ↓ ↓ ↓
④番カード!

走らないで 歩いてますよぉ♪

トコトコ トコトコ・・・ 次のお友達 ちょっと待っててねぇ

↓ ↓ ↓ ↓
⑤番カード ラストです!

到着~!
証書をポイっと置いて

じゃぁ 席に着こうね!

ラストスパート!!!


やったぁーっ!!

すごいっ!そうた!!ひとりでできたぁーv( ̄Д ̄)v
そんなわけで卒園証書授与は大成功!となったのでした
介助の先生がそばにいると そうたは先生の膝に座りたがったり
カードを指して「読んで!」とか「あっちに行きたい!」とか
いろいろ要求をしてきます
先生がそばについていることでイイ時もありますが
かえってやって欲しくない行動も出てくることがあります
その辺は ホントに微妙な判断だと思いますが・・・
でも今回の卒園式では それがすごくイイ結果をもたらしたと思います
先生方が取り入れてくださった視覚支援や
いつもそうたの良いお手本になってくれているお友達のお陰ですっ!
本当にありがとうございました 。* ゚ + 。・゚・。・
ということで 次回 <後編>へ 続きまぁす
そうたの卒園証書授与の様子を 写真でアップしておきまぁす!
そうたが・・・あのっ

自分でわかって動いて 1人でできましたよぉv( ̄Д ̄)v
↓ ↓ ↓ ↓
まず①番カードから・・・

自分の席から ①のポイントに進みます
そろそろそうたの番だよぉ~!


自分で立ってますが ちょっと不安なので
介助の先生をチラチラ見てます
↓ ↓ ↓ ↓
②番カードへ

前の人が進んでも なかなか階段を上がらないそうた・・・
担任の先生が そうたに



そろり・・そろり・・・と歩いていきます
まるでクララが歩いた!みたいに息を飲む場面

↓ ↓ ↓ ↓
③番カード (本番は横向きでした


園長先生の前にきました!( ´ー`)フゥー

でもまだまだ油断禁物!!

園長先生が「そうたくん どうぞ」と渡してます
(普段 そうたには 「どうぞ」と言われると 「ありがと」と応えるように仕込んでいるので・・・)
でも・・・お礼を言ったかどうか???不明(;・∀・)
そして

心配していた「ぴょんぴょん」&「照れてフリーズ」もなく ひと安心

↓ ↓ ↓ ↓
④番カード!

走らないで 歩いてますよぉ♪

トコトコ トコトコ・・・ 次のお友達 ちょっと待っててねぇ


↓ ↓ ↓ ↓
⑤番カード ラストです!

到着~!
証書をポイっと置いて

じゃぁ 席に着こうね!

ラストスパート!!!







やったぁーっ!!

すごいっ!そうた!!ひとりでできたぁーv( ̄Д ̄)v
そんなわけで卒園証書授与は大成功!となったのでした

介助の先生がそばにいると そうたは先生の膝に座りたがったり
カードを指して「読んで!」とか「あっちに行きたい!」とか
いろいろ要求をしてきます
先生がそばについていることでイイ時もありますが
かえってやって欲しくない行動も出てくることがあります
その辺は ホントに微妙な判断だと思いますが・・・
でも今回の卒園式では それがすごくイイ結果をもたらしたと思います
先生方が取り入れてくださった視覚支援や
いつもそうたの良いお手本になってくれているお友達のお陰ですっ!
本当にありがとうございました 。* ゚ + 。・゚・。・
ということで 次回 <後編>へ 続きまぁす

幼稚園の卒園式でした <前編>
- ジャンル : 育児
- スレッドテーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
3月17日(水)はそうたの幼稚園の卒園式でした
いつものように 行事の時は早めに来て
たくさん遊んでから・・・ということで
めいっぱい
ブランコで遊び♪

(そうた ブランコを漕ぐのがすごく上手になっていてビックリ!でした
)
集合時間には そうたもすっかり卒園式モードで参加できましたv( ̄Д ̄)v
9時半 卒園児入場!
そうたのひまわり組さんから 一人ずつ入場しまぁす
今回の卒園式は 入場時から そうたは介助の先生から離れ
一人でやることになってます ドキドキ(〃0〃)・・・
キタぁ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!

ちょろっと覗くと・・・みんながずらーっと並んでるから そうた嬉しそう(゚∀゚)♪ (ツボです)
欽ちゃん走りでタッタカ中央まできて・・・
担任の先生に ちょっと掴まれ助けられて 首だけペコリして
自分の席へつきました
席に着くと やっぱり・・・
後ろで並んで見ている 年少さん席と保護者席が「
たまらないっ」みたいで
しばし後ろ向きに・・・
興奮気味で見てました

でも すぐ前を向いて座りなおし・・・
卒園児70数名の入場が終わるまで おとなしく?してました
園歌斉唱の後は いよいよ卒園証書授与!
これもひまわり組さんからでぇす
そうたは10番目です

なんとか ひとりでできましたぁ(;・∀・)
(呼名の返事やお礼の言葉は・・・いまいち言ってなかったような気がしますが
良しとしましょう
)
練習通り 証書を所定の場所へ置くと
お気に入りのカードをもらって♪ 一人で席に着きましたよv( ̄Д ̄)v

その後 ゆり組さん ばら組さんの順番で進んでいきました
証書授与は結構時間がかかりますので
時折 暇そうなそうた・・・
右側の教員席の後方に座っている介助の先生を見ては
何か言いたげなそうたでしたが・・・

介助の先生が 「
イエローカード」ならぬ 「
しずかにカード」を出すと
”はっ”として 前を向いて・・・また後ろ向いて・・前見て・・・を繰り返し
でも 先生が手離し(遠隔操作)で ここまで座っていられるそうたに
本当に驚きましたっ
まじかっ!
そうそう それもきっとこのお陰ですね!
そうたの席の前に 式次第が
貼ってありましたぁ

「今ココ」っていう
マークがついていて 進行状況がわかります
そして進んでいくと 今度は折り曲げて 「ここまで終ったよ」という時間経過と
「終わりまであと何個くらいだね」っていう見通しもわかり 安心ですね
式の最中 園長先生や来賓の方々のお話の時
最初と最後にピアノの伴奏に合わせて 卒園児はしょっちゅう
「起立」 → 「礼」 → 「着席」 をしなくてはいけませんでしたが・・・
そうたは 「礼」は首だけ”ぺこり”でしたが
「起立」と「着席」のタイミングはみんなとバッチリ揃っていましたよ!!(パパも驚いてましたっ)
いよいよ大詰め 『お別れの言葉』では
年長さんが後ろを向いて 年少さんと言葉をかけ合います
そうたは 緊張のためか あくびばっかりしてました(;・∀・)

歌の時は・・・そうたは歌えないですが
先生に作っていただいた歌詞カード(イラストつき)を見ながら
いっしょに歌を楽しんでました

練習の時から 介助の先生が歌詞を指で追って見せてくださっていたそうです
そうたは歌えませんけど 「やること」があると ちゃんと参加できまぁす♪
またまた 驚いたこと!
年少さんの歌 (「きらきらがいっぱい」)の時・・・
ピアノの前奏が始まると そうたが
「きら♪きーら♫きーら♪きーらぁ~♪」
と小さな声ですが一人歌ってたんですっ!!!!!!
(歌の前奏が盛り上がりのそのフレーズだったんです)
10回くらい
ビデオ検証しましたが確かに歌ってました!
式の前日に介助の先生と園長先生もこの光景を「目撃した」らしいので
確かですv( ̄Д ̄)v そうたが歌ったよぉ~♪(年少さんの歌だけどね)
そして 式が終わり・・・
卒園児は 年少さんが作ったトンネルを通って退場します
本当は1列に並んで退場なんですが

パチ
パチ パチ
パチ パチ
パチ パチ
パチ
・・・すごいですっ!そうた!!
介助の先生がすぐそばについていなくても 視覚支援とお友達の助けを借りて
ひとりで無事卒園式を終えることができました
2年前の入学式は 私が隣で気を紛らわしてあげてても
式の半分も座っていることができなかったそうたでした
これまで いろんな行事を通してそうたの成長を実感してきましたが
卒園式は まさに そうたの2年間の集大成のような気がしました
その後 再び式場に戻ってきて
卒園児と先生方とで記念撮影

そうた珍しくカメラ目線!!と思ったら
そうだっ!保護者がずらーっとこっち側で並んで見てたからだっ・・・って納得(;・∀・)
撮影後 みんな保育室に入り 最後のお別れ
・・・となりますが
今回はここまで (また長くなるからね)
では 次回をお楽しみにぃ~
いつものように 行事の時は早めに来て
たくさん遊んでから・・・ということで
めいっぱい


(そうた ブランコを漕ぐのがすごく上手になっていてビックリ!でした

集合時間には そうたもすっかり卒園式モードで参加できましたv( ̄Д ̄)v
9時半 卒園児入場!
そうたのひまわり組さんから 一人ずつ入場しまぁす
今回の卒園式は 入場時から そうたは介助の先生から離れ
一人でやることになってます ドキドキ(〃0〃)・・・
キタぁ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!

ちょろっと覗くと・・・みんながずらーっと並んでるから そうた嬉しそう(゚∀゚)♪ (ツボです)
欽ちゃん走りでタッタカ中央まできて・・・
担任の先生に ちょっと
自分の席へつきました
席に着くと やっぱり・・・
後ろで並んで見ている 年少さん席と保護者席が「

しばし後ろ向きに・・・


でも すぐ前を向いて座りなおし・・・
卒園児70数名の入場が終わるまで おとなしく?してました
園歌斉唱の後は いよいよ卒園証書授与!
これもひまわり組さんからでぇす
そうたは10番目です

なんとか ひとりでできましたぁ(;・∀・)
(呼名の返事やお礼の言葉は・・・いまいち言ってなかったような気がしますが


練習通り 証書を所定の場所へ置くと
お気に入りのカードをもらって♪ 一人で席に着きましたよv( ̄Д ̄)v

その後 ゆり組さん ばら組さんの順番で進んでいきました
証書授与は結構時間がかかりますので
時折 暇そうなそうた・・・
右側の教員席の後方に座っている介助の先生を見ては
何か言いたげなそうたでしたが・・・

介助の先生が 「


”はっ”として 前を向いて・・・また後ろ向いて・・前見て・・・を繰り返し

でも 先生が手離し(遠隔操作)で ここまで座っていられるそうたに
本当に驚きましたっ

そうそう それもきっとこのお陰ですね!
そうたの席の前に 式次第が


「今ココ」っていう

そして進んでいくと 今度は折り曲げて 「ここまで終ったよ」という時間経過と
「終わりまであと何個くらいだね」っていう見通しもわかり 安心ですね

式の最中 園長先生や来賓の方々のお話の時
最初と最後にピアノの伴奏に合わせて 卒園児はしょっちゅう
「起立」 → 「礼」 → 「着席」 をしなくてはいけませんでしたが・・・
そうたは 「礼」は首だけ”ぺこり”でしたが
「起立」と「着席」のタイミングはみんなとバッチリ揃っていましたよ!!(パパも驚いてましたっ)
いよいよ大詰め 『お別れの言葉』では
年長さんが後ろを向いて 年少さんと言葉をかけ合います
そうたは 緊張のためか あくびばっかりしてました(;・∀・)

歌の時は・・・そうたは歌えないですが
先生に作っていただいた歌詞カード(イラストつき)を見ながら
いっしょに歌を楽しんでました

練習の時から 介助の先生が歌詞を指で追って見せてくださっていたそうです
そうたは歌えませんけど 「やること」があると ちゃんと参加できまぁす♪
またまた 驚いたこと!
年少さんの歌 (「きらきらがいっぱい」)の時・・・
ピアノの前奏が始まると そうたが
「きら♪きーら♫きーら♪きーらぁ~♪」
と小さな声ですが一人歌ってたんですっ!!!!!!
(歌の前奏が盛り上がりのそのフレーズだったんです)
10回くらい

式の前日に介助の先生と園長先生もこの光景を「目撃した」らしいので
確かですv( ̄Д ̄)v そうたが歌ったよぉ~♪(年少さんの歌だけどね)
そして 式が終わり・・・
卒園児は 年少さんが作ったトンネルを通って退場します
本当は1列に並んで退場なんですが

パチ




・・・すごいですっ!そうた!!
介助の先生がすぐそばについていなくても 視覚支援とお友達の助けを借りて
ひとりで無事卒園式を終えることができました
2年前の入学式は 私が隣で気を紛らわしてあげてても
式の半分も座っていることができなかったそうたでした
これまで いろんな行事を通してそうたの成長を実感してきましたが
卒園式は まさに そうたの2年間の集大成のような気がしました

その後 再び式場に戻ってきて
卒園児と先生方とで記念撮影

そうた珍しくカメラ目線!!と思ったら
そうだっ!保護者がずらーっとこっち側で並んで見てたからだっ・・・って納得(;・∀・)

撮影後 みんな保育室に入り 最後のお別れ

今回はここまで (また長くなるからね)
では 次回をお楽しみにぃ~

うすいまさと ライブ&トーク! in 千葉
- ジャンル : 育児
- スレッドテーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
「世界自閉症啓発デー」ネタ続きます・・・
なんとっ!
うすいまさとさんが 千葉市にやってきまぁす!!
(≧ε≦)ピー♪

(写真提供:えっくんママさん
)
詳細は
こちら (「うすいまさと」応援HPより)
<世界自閉症啓発デーイベント>
うすい まさと ライブ&トーク
~生まれてくれて、ありがとう~
★2010年4月3日(土)
・時間)開場 13:30 開演 14:00~16:00
・会 場: きぼーる13階 千葉市ビジネス支援センター会議室
・定 員: 先着150名(無料)
・申込み: 電話にてお申し込みください
千葉市発達障害者支援センター 043-303-6088
・主 催:世界自閉症啓発デーちば実行委員会
(千葉県・千葉市発達障害者支援センター、千葉県・千葉市自閉症協会ほか)
うすいまさとさんの「ライブ&トーク」すご~く楽しめまぁす♪ (しかも泣けるしぃ
)
千葉県にお住まいの方 是非この機会に
うすいまさとさんと一緒に「脳の歌」歌いましょう!!
練習してね

それから前回紹介した映画「ぼくうみ」(川崎市アートセンター)終了後の
「うすいまさと&ザ・ボルケーノ」のライブ
・4月10日(土) 14時~ 【ライブ】うすいまさとさん、ザ・ボルケーノ
※ライヴは当日9:30より整理券を発行(定員120名。立ち見の場合もアリ。
まだまだあるよ
・4月17日(土),18(日) パナソニックセンター東京福祉イベント
うすいまさとさんは「
ライブは月2回までに留めています」とおっしゃってましたけど・・・
でもさすがに4月は引っ張りだこですねぇ!
うすいさん 自閉症の理解を広めるために頑張ってくださぁい ヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸
そして「脳の歌」・・・みんなの心に いっぱい種植えしておきましょうねっ!!
春はもうすぐっ♪

※以前のうすいまさとさん記事
こちら
・「ようこそ自閉症ワールドへ」に行ってきました!<その1> (2009/04/11記事)
・うすいまさとさんをご存じですか?(2009/05/15記事)
・「うすいまさと ライブ&トーク」(横浜)へ行ってきました!(2009/12/03記事)
なんとっ!




(写真提供:えっくんママさん

詳細は

<世界自閉症啓発デーイベント>
うすい まさと ライブ&トーク
~生まれてくれて、ありがとう~
★2010年4月3日(土)
・時間)開場 13:30 開演 14:00~16:00
・会 場: きぼーる13階 千葉市ビジネス支援センター会議室
・定 員: 先着150名(無料)
・申込み: 電話にてお申し込みください
千葉市発達障害者支援センター 043-303-6088
・主 催:世界自閉症啓発デーちば実行委員会
(千葉県・千葉市発達障害者支援センター、千葉県・千葉市自閉症協会ほか)
うすいまさとさんの「ライブ&トーク」すご~く楽しめまぁす♪ (しかも泣けるしぃ

千葉県にお住まいの方 是非この機会に
うすいまさとさんと一緒に「脳の歌」歌いましょう!!



「うすいまさと&ザ・ボルケーノ」のライブ

・4月10日(土) 14時~ 【ライブ】うすいまさとさん、ザ・ボルケーノ
※ライヴは当日9:30より整理券を発行(定員120名。立ち見の場合もアリ。


・4月17日(土),18(日) パナソニックセンター東京福祉イベント
うすいまさとさんは「

でもさすがに4月は引っ張りだこですねぇ!
うすいさん 自閉症の理解を広めるために頑張ってくださぁい ヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸
そして「脳の歌」・・・みんなの心に いっぱい種植えしておきましょうねっ!!
春はもうすぐっ♪






※以前のうすいまさとさん記事

・「ようこそ自閉症ワールドへ」に行ってきました!<その1> (2009/04/11記事)
・うすいまさとさんをご存じですか?(2009/05/15記事)
・「うすいまさと ライブ&トーク」(横浜)へ行ってきました!(2009/12/03記事)